以前に何度かコンパクトデジカメを購入した事はあるのですが、iPhoneを持つようになってまったく使わなくなりました。iPhoneなら常に携帯しているし、誰が撮ってもそれなりに綺麗に写るので重宝していましたが、いつからか一眼レフカメラがほしいと思うようになりました。
子供の運動会や発表会ではそれなりの望遠レンズが必要だし、オートではなく自分で調整した味のある写真が撮ってみたいし、自分が運営している釣りのサイトに載せる海の写真を綺麗に撮りたいと思ったときに、やっぱり一眼レフかな?と。
最近はスマートフォンの普及で、僕と同じくコンパクトデジカメを使う事が少なくなり、一眼レフカメラを購入する人が増えてきていると聞きます。
どんなものがあるかなといろいろ見てまわりますが、ある事に気がつきました。高くて買えないという事を。一番安くても5万円くらい、別売りのレンズも数万円以上というお値段。僕には所詮無理だったんだ・・・としばらくあきらめていたんですが、どうせ初心者なんだから中古もありだなと思うようになり、メーカー純正品ではないお買い得なレンズがある事も知りました。さらにその中古となればもっと安く購入できるかもしれません。なんとかなりそうな予感です。
初めて一眼レフを購入する初心者はどの一眼レフカメラを購入するべきか、失敗しない一眼レフカメラの選び方とは、という流れになると思います。そのような情報を教えてくれるブログはたくさんあります。いろいろ参考にしようと思いましたが、僕の場合予算が雀の涙ほどですし、人の言う事はあまり聞かないタイプなので、結局自分勝手に選ぶ事にしました。
撮像素子は大きいほどいい?
一眼レフ持ちの人に「撮像素子は大きいほどいい」と言われていたので、「フルサイズ」というのを買おうと思っていたら、あまりの高さに断念。高すぎるので「APS-C」というサイズしか買えません。よって「APS-C」に決定。ちなみにまだ「撮像素子」が何なのかはわかりません。
メーカーは「Canon」か「Nikon」を選ぶべき?
一眼レフカメラのシェアは「Canon」と「Nikon」がその大半を占めているそうで、性能的にも間違いなく、ユーザーが多い分レンズの種類も豊富なのでこの2つのメーカーから選ぶべき。と言われても第一印象でロゴとボディのデザインが一番かっこよく見えた「PENTAX」が頭から離れません。よって「PENTAX」に決定。恋と同じ原理ですね。ちなみにカラーはブラックがいいです。
初心者が失敗しない一眼レフカメラの選び方?
初心者は他の一眼レフカメラを使った事がないため、自分の買ったカメラが失敗かどうかなんてわかりません。わかるとすれば使い倒して2台目を買ったとき。よって失敗は恐れない。「安い」「PENTAX」「ブラック」「APS-C」という条件は決定しましたが、まだどれを買っていいかわからないので、中古品を比較してみます。
なんとか買えそうなPENTAXの中古品を比較してみる
中古で購入するにはいろいろな方法がありますが、手っ取り早く、Amazonで販売されていて価格的に買えそうなものを比較してみてどれにするか決めてみたいと思います。わかりやすくボディのみの価格で比較します。ついでにスペックも比較しようと思いましたが、用語の意味がほとんどわからなかったので、唯一知っていた「画素数」だけ載せておきます。
「発売日」と「定価」は正確でないかもしれませんのであくまで目安で。中古価格はその当時の価格なのでこちらも参考までに。
製品名 | 発売日 | 定価 | 新品価格 | 中古価格 | 画素数 |
---|---|---|---|---|---|
K-30 | 2012/06/29 | 79,800 | - | 25,700〜45,900 | 1628万画素 |
K-50 | 2013/07/05 | 76,938 | 41,500 | 26,980〜45,800 | 1628万画素 |
K-r | 2010/10/07 | 69,800 | 32,800 | 19,800〜32,500 | 1240万画素 |
K10D | 2006/11/30 | 114,800 | - | 7,970〜50,000 | 1020万画素 |
K-S1 | 2014/09/26 | 47,800 | 38,550 | 30,980〜43,800 | 2012万画素 |
K-7 | 2009/06/27 | - | - | 16,000〜64,080 | 1460万画素 |
K-5 | 2010/10/15 | 99,800 | - | 31,300〜47,900 | 1628万画素 |
K-5II | 2012/10/19 | 109,800 | 58,000 | 37,800〜59,800 | 1628万画素 |
他にもたくさんありましたが、途中でほしいものが決まったのでこのくらいに止めておきます。デザイン的に「K-7」と「K-5」がダントツに気に入ったので、価格の安い「K-7」を買おうかと思ったのですが、ISO感度に不安ありとの情報があったので、ちょっと高いですが「K-5」にする事にしました。「K-5」の後継機・上位機でデザインも同じ感じの「K-3」「K-5II」「K-5IIs」といった機種もありましたがちょっと僕には高すぎましたね。
レビューやブログ記事を読むと、どの機種もそれなりに評価されていてファンもいるので正直デザインと価格がそこそこならどれでもよかったんですが、ほしいと思える機種が見つかってよかったです。
初心者はどんな一眼レフカメラを選ぶべきか、たぶん決まりはありません。予算内で買えるカメラを、デザインやスペックを比較したり利用者の感想をながめているうちにおのずと見えてくるのではないでしょうか。あとはセンスと腕次第??